男性の育児休業〜産後入院中の暮らし〜
スポンサーリンク

(この記事は2019.6.20に投稿したものです。ブログ主の夫が書いています。)

第2子誕生を機に3ヶ月半の育児休業を取得しています。

「育休中はどういうふうに暮らすの?」と疑問を持つ男性が多いのではないかと思っています。
実際、私も取得前はそう思っていました。

そういった疑問が少しでも解消できたらと思い、今回は赤ちゃんが生まれてから退院するまでの間(妻子入院中)の暮らしについてお伝えいたします。

こんな情報を発信します
  • 入院中、男性(パパ)は何をしたらいいの?
  • パパのスケジュール一例
  • 入院中、男性の育休は必要か?
スポンサーリンク

我が家の育児環境

我が家の育児環境を先に示しておきます。
私たちの境遇と大きく異なる場合には参考にならないかもしれませんが、多少条件が違っても参考いただける点はきっとあるはずです。

  • 妻、長女(2歳)の3人暮らしでの第二子出産
  • 里帰りしない
  • 病院での出産、普通分娩
  • えい夫はヒラ会社員
  • えい夫の育休は、第二子誕生と同時に開始することで会社の了解を得ている
  • えい夫育休中も長女を保育園に預けることができた
スポンサーリンク

入院中、パパは何をしたらいいの?

お見舞いに行く

パパができることの第一はお見舞いに行くことです。
生まれたばかりの我が子を見たい気持ちが逸りますが、ママに感謝を伝え、労うことを忘れずにしましょう。

注意事項

産後のママは出産に伴う体の痛み・疲れと、頻繁な授乳・オムツ替えにより寝不足を抱えています。
お見舞いがママの負担になってしまう場合もあるので、ママの体調回復を第一に考えてください。

持ち物

  • ママに感謝する気持ち、労う気持ち
  • 我が子を愛でる気持ち
  • ママのリクエスト品(飲みもの、本など)
  • ママが喜びそうなもの(美味しいお菓子など)

ママに欲しいものがないか、事前に確認しておくと良いです。

それと物ではないですが、上の子がいる場合は一緒に連れて行くのが良いと思います。
私の妻は、上の子の様子が気になって不安だったと言っていました。

お見舞い中に気をつけること

  1. ママが休みたがっている場合は休ませてあげる
  2. 手洗いはしっかりする
  3. ママの苦労を分かち合う。具体的にはこんなこと。
    オムツ替えはパパがする
    ミルクが必要ならパパが作って赤ちゃんに与える

お客さんになってはNG。できなくてもママから教わって、できるようになりましょう。

赤ちゃんの受け入れ準備

お見舞いは面会時間中にしかできません。
お見舞いに行っていないときは、退院後の生活に備えて赤ちゃんを受け入れる準備をしましょう。

入院前に済んでいればママは安心ですが、入院中でもOKです。

やること
  • 家を綺麗にしておく
  • 赤ちゃんを寝かせる場所を確保する
  • 以下のような必需品をすぐ使える状態にする
    オムツ、おしりふき、着替え、タオルケット、ベビーローション、沐浴グッズ(風呂、石けん、沐浴布、顔拭き用ガーゼハンカチ)、etc

      出生届の提出

      出生届は生後14日以内に届け出る必要がありますが、その際に出生証明が必要です。
      出生証明は誕生後すぐもらえるか、退院後にもらえるか、病院によって対応が異なるので入院中でなくてもOKです。
      退院後、ママと一緒に提出しても全く問題ありません。

      私の場合は、第一子は入院中、第二子は退院後に提出しました。

      面会させないようブロックする

      子供が生まれたら両親や友人に報告するかと思いますが、産後すぐのママは疲れ切っているので面会するのがツライそうです。
      ママの様子を見て、必要なら両親といえども面会はブロックしましょう。

      (かくいう私は最近になって「あのときしんどかった」と奥さんに言われたのですが。)

      スポンサーリンク

      えい夫の5日間

      入院中のパパのスケジュールがどのようなものになるか、私の例を見ながらご説明します。

      入院1日目はお産のタイミングで大きく変わるので、あまり参考にならないかもしれません。

      えい夫は「生まれたその日から育休に入る」と会社に宣言していたのですが、2日目、3日目の午前だけ出社しました。
      (正確には「出産予定日から育休スタート、予定日より前に出産した場合は有休取得」と伝えていました。)

      その理由は

      • 予定日よりも出産が早く引継が間に合わなかったため
      • 赤ちゃんの健康保険証の発行申請のため

      です。
      健康保険証の発行申請は育休中に郵送で提出可能だったのですが、出社したついでにやりました。

      育休スタートは入院4日目からになったわけですが、面会時間が15時〜19時だったので結構ヒマでした。
      ヒマになると「会社行った方が良かったかな」「(自分から育休したいと言ったにも関わらず)会社から必要とされていない人間なのかな?」といった考えが浮かんでくるのが不思議でした。
      (こんな考えは退院後には一瞬のうちに消し飛びましたが。)

      といった具合で、私の経験では入院中は割と自由な時間がありました。
      産後入院中のパパの暮らしがイメージできたでしょうか。

      入院中、パパも育休すべきか?

      ママ入院中でも生活に支障がでないなら、休業の必要性はそんなに感じられないかもしれません。

      しかし入院中のママは心細かったり、上の子に会いたがったりします。
      ママを精神的にサポートするために、育休が取れるなら取った方が良いというのが私の考えです。

      上の子がいる場合は、育休してたくさん遊ぶが良し。
      第一子の場合でも、面会時間外で仕事の疲れを癒して来るべき退院後の嵐に備えるが良し。

      といったところです。

      以上が入院中の男性育休でした。
      退院後の育休については別途お伝えしていきます。それではまた!

      スポンサーリンク
      おすすめの記事